行政相談:行政相談:行政相談 
くらしの総合相談所
行政相談:行政相談:行政相談
困った時・どこに相談して
いいのかわからない時は


Mail
相談窓口
 
 相談内容によっては、専門家及び
専門機関にお繋ぎします。

相談風景
担当:総務省 行政相談委員 木村優仁

私は、総務大臣に委嘱された
公的相談委員です。

相談は無料で秘密は厳守します。 
 
 
Mail

相談窓口
 
◇相談内容・ご注意点◇
@本サイト内の「相談窓口」をタップ(クリック)してご相談ください。
Aご相談は
◆困ったことができたとき

◆わからないことがあったとき
◆何処に相談していいのか、相談先がわからないとき
◆相談内容は何でも構いません。
B些細なことと自分で判断されずにご相談ください。
C相談内容によっては、専門家及び専門機関にお繋ぎしますので、なんでんかんでん相談されて結構です。
D不正アクセスでの漏洩(ろうえい)やヒューマンエラーのおそれもありますので、個人情報など含んだ相談案件、また、不安や判断がつかない案件のときは、下記の電話でお願い致します。
◆電話番号:0957−82−5923
◆不在の時は留守電に録音してください。
 

高校行政出前教室

         


まず最初にお伝えすることは
お話の要旨


上記の出前教室の風景画像を
クリックしたら再生します。


●行政出前教室 開催しませんか●


抑止力


南島原市の
定例相談所



ベンリングノート
(便利帳)


コロナ禍の相談


LINK

法テラス

弁護士会

国民生活センター

ながさき消費生活館

きくみみ長崎

総務省

LINK


もしもあなたが

 オンブズマンとは

これもハラスメント?

 
◇これまでのクエスチョン◇
Q@地域の実情に沿った相談活動とは
QA:かかりつけ医に学ぶとは 
QB:情報収集と季刊行政相談の活用法 
QC:SNSの活用法 
QD:夜に開催している理由は
Q@〜QD
Go to the answer
QE:相談事案アップ策は
QF:新任委員の取組について 
QG:相談時に注意することは
QH:広報はどのようにしていますか。これまでで1番効果的な方法は
 QE〜QH
Go to the answer
QI:相談活動を支えてくれたもの
 QI
Go to the answer
QJ:小冊子を定期的に発行しているのは
QK:声なき声を聴けとは 
QL:ボランティアのいいところは:
これからどのようにしたいのか
QJ〜QL 
Go to the answer
 

ご訪問ありがとうございます

あなたは アクセスカウンター 人目の訪問者です

 くらしの総合相談所